第3章、ランエボ6現状写真
とりあえず、愛車ランエボ6の現状の状態を写真にて晒します。
参考になれば幸いです。
1、ランエボ6−外観
あんまり外観はいじってません。
元のデザインが気に入っているので^^;
まあでもホイールだけは1番に入れ替えました。
やっぱり白い車には白いホイールで統一感を出したかったためです。
お気に入りの構図w

正面

お尻

トランク内補強しまくりです。
これは体感できますよ!
コーナーの出口で挙動が安定します。

一応、本当に取り付けているものだけ貼っています。
先輩からは子ども扱いされますが、まだステッカー貼りたい年頃なんですw

ホイール
汚れが落ちません;;

2、ランエボ6−内装
中はいろいろ付けてます。

こだわりHKS3連メーター
先輩のアドバイスで、あえてブースト計だけ色違い!
注文したときは間違いじゃないかと問い合わせがありました^^;

ブーストコントローラー
あんまり使ってません。
だって普通にブースト1.3かかるんですもの〜

SARDはメジャーすぎるので、あえてWILLANSにしました

3、ランエボ6−エンジン関連
一番お金がかかっているとこですね
見た目分かるのは、タワーバーと、モンスターのパイピングキット、HKSブローオフ、SplitfireのDiブリッジ(エンジンのところ)、あとはオイルキャップといったところでしょうか。
エンジン内部は、TOMEIポン付けハイカムが入ってます。
ブーストアップよりも、全体的にトルクが上乗せされる感じでオススメですよ!

名前忘れました^^;
モンスターのエンジン冷却パーツですw

これが最新!?のDiブリッジというやつです。
まあ、エンジンのアースチューニングですかね。
効果は実感できましたよ^^
少し燃費も良くなりました。0.5/Lくらい。

パイピングはモンスター製です。
あえてキノコタイプのクリーナーには変えてません。
ゴミ吸い込むという話を聞いたからです。
まあ、ちょっとしたこだわりですね

たまたま元からクスコのタワーバーをつけていたのですが、最近行きつけのショップで知り合った方から、エボでサーキット行くなら、ブレーキ系も強化しといたほうがいいよといわれ、クスコのパーツで強化しました。
名前忘れたんで、また分かったらのせますね。

第1章、ランエボとの出会い
第2章、ランエボの改造状況&感想
第3章、現状写真
第4章、メンテナンス&トラブル
第5章、そして伝説へ。。。ん?w
ランエボお得情報
ランエボに関するリンク集
ランエボに関する本やおすすめグッズの紹介
ランエボトップページへ
トップページへ
|