|  
 第2章、ランエボの改造状況&感想・レビュー  こちらでは愛車ランエボ6の現在の改造状況と、各パーツの自分なりの評価・感想をまとめています。 今後のみなさんのパーツ選択時の参考になれば幸いです。     現在のランエボの改造状況&装着しての感想など。
 
              
                
                  | エンジン関連 | オススメ度 | 感想 |  
                  | TOMEIポン付け ハイカム(ECU付き)
 | ★★★★★ | 費用対効果的にも、かなり満足いくのではないでしょうか? 全体的にトルクアップが実感でき、とても乗りやすくなりますよ。
 もちろん、加速の良さもかなり体感できます!
 リミッターも解除されるので、サーキットに行く方にもオススメ!
 |  
                  | HKS EVC(ブーストコントローラ) | ★★★ | ブーストアップはターボ車の特権であり、1番メジャーなパワーアップ法でしょう。でも、ランエボの場合は、ノーマルでブースト圧が高いため、ブーストアップは慎重に行うようにしましょう。
 ちなみに私のエボYは、普通に1.3ブーストがかかるので、通常はブーストアップ行っていません^^;
 ノーマルのエボYなら1.5まではいけるという話ですが、常時1.5はちょっと危ないかも?
 |  
                  | HKS シーケンシャルブローオフバルブ | ★★★★ | よく改造してある車で、「プシューン」とか音がしていると思いますが、それはほぼブローオフバルブの音ですね。 これは本来エンジン保護のためのものだそうですが、ノーマルのものだとブーストが1.2までしか掛からないようです。
 つまり、ブーストアップするためには、ブローオフバルブを変更する必要があるわけです。
 ただ、ブローオフバルブ自体は、ノーマルの強化品から、このHKSさんの製品のように、各メーカーから色々なものが出ています。
 要は性能はあまり変わりないので、外見とか音で選んだので良いと思いますよ。
 ちなみ、これは自分で取り付けました。
 |  
                  | SplitFire Di(ダイレクトイグニッション) ブリッジ
 | ★★★ | これはある意味、エンジンのアーシングですね。メーカー的には、全体的にパワーアップ!みたいな事が書かれていたけど、それほど体感は出来ませんでした。
 まあでも少しは加速が良くなった気もします。
 1番の効果は燃費が0.5/L良くなったことです^^;
 |  
                  | モンスター インタークーラー&
 サクションパイプ
 キット
 | ★★★★★ | エアクリーナーからの吸入効率アップと配管の効率を良くするために、エアクリーナーボックスとバッテリーの位置を置き換えます。 これは現在の最新のランエボと同じ配置です。
 エンジンのレスポンスアップにつながりますよ。
 まあ、定番チューニングのひとつではないでしょうか。
 私はあえて、エアクリーナーをキノコ型にはしていません。理由は、ごみを吸い込みやすくなると聞いたことがあるからですが、本当のところは分かりません^^;
 ちなみに、モンスター製にしたのは、エアクリーナーがノーマルのものを使えるとあったためです。
 |  
                  | HKS メーター | ★★★★ | ランエボには後付けメーターは必須でしょう。自分はとりあえず、ブースト計・油温計・油圧計の3つをつけています。
 本当は水温計もつけたいのですが、まあ油温計が代わりですね^^;
 |  
                  | プロジェクトμ 強化シングルクラッチ
 (フライホイール付)
 | ★★★★★ | これはおすすめ!メンテナンスのページも参考にしてほしいですが、クラッチが滑り出したら、ついでに強化クラッチに交換しましょう!
 フライホイール付にしたんですが、加速も良くなっていい感じ♪ですよ!
 |  
 
              
                
                  | 排気系パーツ | オススメ度 | 感想 |  
                  | Apex Gtスペックマフラー | ★★★★ | 中の口径が徐々に太くなっていき、自然な排気を実現しているのが特徴。あとは、マフラーの場合、工具ですぐにサイレンサーを外すことが出来るのも大きな利点です。
 も、もちろん、サーキット以外では外していませんよw
 ふけあがりが良くなり、パワーアップも音量アップも実感できます!
 |  
                  | Apex Gtスペックフロントパイプ | ★★★★ | 中の口径が徐々に太くなっていき、自然な排気を実現しているのが特徴。マフラーと一緒に交換したので、感想は上記参照で^^; |  
 
              
                
                  | 足回り関連 | オススメ度 | 感想 |  
                  | オーリンズ PCV付き車高調整キット | ★★★★ | 自分の中で、オーリンズは憧れのメーカーだったので、迷わずサスはオーリンズにしました。性能は文句なし、オーバーホールも可能、仕様変更も可能なので、高い買い物でしたが、一生付き合っていけそうです。
 ちなみにオーバーホールは、2年に1回くらいしてますね。
 |  
                  | SWIFT スプリング | ★★★★ | 他のメーカーのスプリングを使ったことが無いので、評価についてはなんともいえませんが、いろいろ話を聞くと、どうやら好みの問題のようです。自分は別に不満は無いですけどね。
 最初はF12R10だったのですが、大分年を取ってきて、乗り心地が硬いのはつらくなってきたため、今はF8R6で乗ってます^^;
 |  
                  | RAMS ブレーキパッド(ストリート用) | ★★★★ | ←のオススメ度は、サーキット以外の使用においてのものです。 ブレーキの鳴きもなく、通常の使用においては文句無しのパッドです。
 いまはこのパッドを装着しています。ただ、サーキット用じゃないので、耐熱温度はやや低めです。
 |  
                  | BPF ブレーキパッド (サーキット用)
 | ★★★★★ | ←のオススメ度はサーキットでの使用においてのものです。このパッドは最高ですね!
 サーキットでガンガン踏んでもほとんどたれない。効き目も抜群!しかもパッドが減らないw
 唯一気になるのは、メタルパッドなので鳴きがひどいのと、すごくダストが出ることですね。
 私はあまりにも鳴きがひどく、通常使用はRAMSを使ってますが、サーキットに行くときは入れ替える予定です。
 |  
                  | ブレーキホース | ★★★ | ブレーキを踏んだときに、反応が良くなりますよ。 お金に余裕がある人や、サーキットに行く人は交換しておくといいと思いますよ。
 |  
                  | CUSUCO ブレーキ シリンダーストッパー
 | ★★★★ |  |  
                  | RAYS TE37ホイール | ★★★★★ | これは1番最初に購入した、思い出深いホイールです。 あまりランエボの外見に不満は無いのですが、やっぱり白い車体には白いホイールで統一感を出したかったんです。
 最初はENKEIのホイールを考えていたのですが、車屋さんから「この値段出すなら、RAYSのほうが軽くていいよ」といわれ、こちらを購入することにしました。いまだにデザインも気に入ってますし、お気に入りの一品ですね。
 |  
                  | yokohamaADVANネオバ | ★★★★★ | 2年程前にリニューアルされたのですが、かなりパワーアップしてます。 もうセミスリ並みじゃないですかね?
 前のバージョンから使ってますが、前の時だとタイヤが鳴いていたようなコーナーでも、吸い付いたように曲がっていった時は少し感動しました^^
 |  
 
              
                
                  | 補強パーツ | オススメ度 | 感想 |  
                  | CUSUCO タワーバー | ★★★ | 最近はノーマル車でもついているものも増えてきましたよね。ただ、あまり体感はできませんでした^^;
 |  
                  | CUSUCO 4点式ロワアームバー
 | ★★★★★ | これはおすすめです!コーナーリング時には、車の挙動の変化を体感できました!
 とにかく、コーナーリング時の回頭性が良くなり、とても素直なハンドリングになります。
 今まで入れたパーツの中でも、費用対効果でいえば、1番これがオススメですね!
 |  
                  | 筋金くん | ★★★ | 効果が分かるような分からないような。。。まあ、入れても損はないパーツだと思いますが。
 |  
                  | CUSUCO リヤタワーバー
 (トランク内補強)
 | ★★★★★ | これも体感できました!コーナーからの立ち上がりの挙動が安定しましたね。
 オススメ!
 |  
 
              
                
                  | 内装関連 | オススメ度 | 感想 |  
                  | KENWOODDPX-990MD | ? | 車購入と同時に買ったものです。 いまだにきちんと2台目のパジェロミニで使ってます。
 まだまだ普通に使えてますよ。
 |  
                  | Carrozzeria FH-P070MD
 | ★★★★★ | これはいいですね!音も外見も言うこと無し!
 前のが6年前の商品だったんですが、同じスピーカーでも音が良くなったのを体感できました。
 技術の進歩ってすごいですね!
 mp3やiPodにも対応してるし、これは買って良かったと思います。
 |  
                  | カーナビ | ? | あると楽ですね。 メーカーよりも、自分はタッチパネルで操作性の良いものを選びました。
 |  
                  | Willans 4点式シートベルト
 | ★★★★ | まあ、シートベルトに関しては、好みで選んだので良いのではないでしょうか?自分はSardはメジャー過ぎて面白くないので、あえてWillansにしましたw
 |  
 
 第1章、ランエボとの出会い
 第2章、ランエボの改造状況&感想
 
 第3章、現状写真
 
 第4章、メンテナンス&トラブル
 
 第5章、そして伝説へ。。。ん?w
 
 外伝
 
 ランエボに関するリンク集
 
 ランエボに関する本やおすすめグッズの紹介
 
 
 
 ランエボトップページへ
 トップページへ
 
 
 
             
              
              
              
              
             
             
            
             
 |