-パソコン・映像関連-
モデムと離れた場所でもパソコン使わないですか?
最近はテレビやゲーム機をLANにつなぐ機会も増えています。
思い切って無線LANを組んじゃいませんか?
無線LANにする利点
・わずらわしい線がなくなり、配線がすっきりする。
・パソコンの配置が自由にできるし、ノートパソコンなら、電波の届く範囲ならどこででも使えるようになる。
・子機を増やせば、何台でもパソコンを接続できる。
無線LANの欠点
・きちんとセキュリティーを強化しないと、他人に使われたり、データを覗かれる危険がある。
・初めに設定をしなければならない
欠点が気になる人も多いでしょう。
私も最初は難しいイメージがありました。
でも大丈夫!
Buffaloの無線LANで製品をまとめれば、AOSSボタンを押すだけで勝手に必要な設定を行ってくれるんです。
また、Buffaloの製品をおすすめするのは、設定が簡単なだけでなく、セキュリティーや
その他の機能も充実しているためです。
NintendoDSでもこのBuffaloのAOSSシステムに標準で対応していることからも、Buffalo製品に対する
信頼度の高さがわかるのではないでしょうか?
ということで、おすすめ無線LAN商品をご紹介しておきます。
親機(今後ノートパソコンを買う予定の方や、もっている方は、子機が付属されているものがよいでしょう。)
・売れ線モデル
|
|
|
親機のおすすめ品!
通常の使用ならこれで十分な性能があります。うちはこれ使ってます。
詳細はメーカーホームページからどうぞ |
デスクトップタイプの方や、ノートパソコンとデスクトップ両方で使いたい方には、このUSB接続の子機がおすすめです。 |
ノートパソコン用子機のセット品です。 |
・回線速度を重視する方に
|
|
|
上記製品のパワーアップ版!
より電波出力が強化されていて、遠くまで無線が届きます。
詳細はメーカーホームページで確認してくださいね。 |
デスクトップタイプのパソコンをご使用の方に。
子機付きセットです。 |
ノートパソコンをご使用の方に。
子機付きセットです。 |
・最上級品
|
|
複数のアンテナでデータを送信/受信することで高速108Mbps(理論値)の通信速度を実現するMIMO(マイモ)の性能をさらにパワーアップ!
有線LANの転送速度に匹敵する70Mbpsの無線LAN実効速度を実現し、近距離での通信がより快適に。3本のアンテナで受信感度も良好。
現在市販されている中で最強の無線LAN商品でしょう!
詳細はこちらからどーぞ。 |
子機付きセット。
管理人もこれが欲しいですw |
子機単品
・おすすめ!(うちはこれを使ってます。テレビ、アヴェルリンクプレイヤー、PS2をつないでます。)
|
これは本当にオススメです!!
親機があれば、これを購入することで、より一層充実した無線LAN環境が構築出来るでしょう!
これ一台で4つまで有線LANを接続することができるので、うちの場合は、テレビ、PS2、アヴェルリンクプレイヤーを接続しています。
しかもAOSS対応だから設定も簡単です!
詳細はこちらから! |
・子機一覧
|
|
|
|
有線LAN接続タイプの子機です。
詳細はこちら。 |
USB接続タイプの子機です。
お好みでどうぞ。
詳細はこちら。 |
USB接続タイプの子機です。
お好みでどうぞ。
詳細はこちら。 |
絶対デスクトップパソコンしか使わない!しかも無線化するぞ!という豪気なアナタに♪
詳細はこちら。 |
|
|
|
|
ノートパソコン用の子機です。 |
|
|
|
その他の製品
いろいろ自分で調べたい方は↓から検索してみてくださいね
 
意外とおすすめ!(電化製品の取り扱いもしっかりしてます)
Amazonにて検索
では実際に無線LANを組みましょう!
組み方は、Buffalo製品を前提に説明しますね。
1、モデムと無線LANルータを接続します。
モデム→LANケーブル→無線LANルータ(WANに線を繋いでください)
2、有線で繋ぐ場合は、無線LANルータの空いてる場所にLANケーブルを挿し、パソコンと接続します。
原則的に、有線であれば、LANケーブルで繋ぐだけで、通常通り使用できます。
3、無線で繋ぐ場合は、ここではノートパソコンを例に説明します。
まず、ノートパソコンに子機(AOSS対応製品)を接続→付属のCD等を使用して、パソコンに無線機能をインストール
→ノートパソコンでAOSSボタンを押す→親機のAOSSボタンを押す。→放っておくと自動で設定完了→あとは普通に使えます^^
3’、WHRを使用する場合
こちらはもっと簡単です。WHR本体のAOSSボタンを押してから、親機のAOSSボタンを押す。これだけで完了です^^
3’’、NintendoDSの場合
こちらを参考にしてください。
無事接続できましたか?
AOSSの設定さえ完了すれば、まず問題なく接続できると思います。
それでもだめな時は、説明書やBuffaloのホームページで調べてみてくださいね。
掲示板で質問してもらっても結構です。
あとはファイヤーウォールの設定が原因の場合もあります。
ファイヤーウォールを切ってみて、うまくインターネットに繋がるようであれば、
ファイヤーウォールの設定を見直してみましょう^^
トップページへ
|